翠渓会関東圏本部・関東南部支部支部釣行【第六陣】1

翠渓会関東圏本部・関東南部支部支部釣行【第六陣】1
『西上州・奥多野の渓流』「憧憬の鮎川〜早春の渓陽」
■早春の奥多野・鮎川の谷
奥多野の春は遅い。高崎城の桜も週末には満開とのことだが、鮎川の谷はまだ冬の様相だ。水量も少なく木の芽もまだ膨らんでいない。鮎川には毎年来訪しているが、もう少し水量が出ての時期、4月以降がいいのはわかっているが、鮎川には特別な憧憬があり、敢えて3月に訪れている。現在藤岡からのバスの終点は上ノ平だが、以前は小柏が終点で、秩父から西上州に足を伸ばし始めた頃、小雪の舞う小柏バス停で震えながら数時間待った時の事を思い出す。
翠渓会渓流事典&NAVI
……suikeikai…………………………………………………
■日本渓流会JP翠渓会・会長代理
■関東圏基幹G本部統括本部長・関東管領
■関東南部支部・初代支部長
■翠渓会本部会評定衆
■日本渓流会本部代表執権取締役【翠月:suigetsu】
■翠渓会HP: http://www.suikeikai.jp
■翠渓会MAIL: suikeikai@coda.ocn.ne.jp
■翠渓会渓流事典&NAVI
…………………………………………………suikeikai……
コメントを投稿する