日本渓流JP翠渓会日本渓流会JP翠渓会【関東南部支部】PRODUCED&EDITOR 【嵐翠・翠月】

翠渓会関東南部支部・支部釣行【第五十陣】3

翠渓会関東南部支部・支部釣行【第五十陣】3 1

翠渓会関東南部支部・支部釣行【第五十陣】3



しかし県道は車の往来が激しい、釣り人ぽい車もかなり走り去る。花咲温泉が出来た県道は整備され走り良くなった。冬は武尊国際スキー場で賑わうが、夏は閑散としている。今日は暑く夏の日差しだ。川場谷は薄根川本谷で随一の好渓だ。ポイントが多く、大岩があり落差があるイワナ釣り場だ。過去、尺上も出している。ただ釣り場は短い。最近下流にダムが出来たので、桐の木平のキャンプ場下から入渓する。落差があるいい谷だが、先行者有りでアタリは遠い。麗翠殿は一本バラしたあとに8寸のイワナを上げた。すっかり餌釣り師になっていた。お昼休み後、下流に移動、四釜川と発知川の一部のポイントに絞って入渓。アタリはあったがいい型には会えなかった。薄根川を終了し、峠を越え塗川水系に移動。下見をしておく。上州の名山、武尊山はその名も日本武尊から来ているそうだ。登山家には知られた名山で登山口も各所にある。塗川もその武尊山の登山口の一つだ。武尊岳の山は険しいが、山麓は田代原(武尊田代)など平地、湿地が多い。源流はなだらかだ。唯一、西俣沢は一番深く武尊山に食い込み、一番の秘渓になっている。草倉の舗装された大駐車場の登山口まで林道があるが、穴沢の先で崩壊していて車は通行できない。徒歩では問題ない。荒沢もなかなか良い渓だ。最近出来た、花の駅、花咲温泉に行く。広々した空間でお風呂も露天風呂があり、尾瀬、日光、足尾方面、片品の山々が見える。日本百名山の皇海山はあれか?変わった形をしている。名前の由来の通りだ。明日の予定を話したりして二階のデッキで寛ぐ。今夜はキャンプにする。明日は片品村、利根村の支流を釣る予定だ。笠科川、小川、車沢、大立沢、香沢などから考える。本日はお疲れなので、(翠月が)早めの就寝にする。星が綺麗な夜だった。



Counter