翠渓会関東圏本部・関東南部支部支部釣行【第十一陣】1

翠渓会関東圏本部・関東南部支部支部釣行【第十一陣】1
『外秩父の渓・篤志家のヤマメ放流のあった小渓』
■黒山三滝の雄滝
<wiki解説改>黒山三滝は、埼玉県入間郡越生町にある3つの滝の総称である。 県立黒山自然公園に属し、1950年には新日本観光地百選の「瀑布の部」で第9位に選ばれた。三滝川にかかる男滝(おだき)、女滝(めだき)と、支流藤原入の天狗滝の3つからなる。落差10mの男滝と落差5mの女滝は2段に流れ落ち、上が男滝で下が女滝となっている。 落差20mの天狗滝は男滝・女滝と少し離れた所にある。霊山に天狗が住むということからこの名が付いたとされる。
三滝川というのは近年の呼び名で越辺川は顔振峠からの顔振川(こうぶりがわ)
と別れ以前は【滝川】となっていた。
現在黒山からの三滝川は支流も含めて全て禁漁区になっているが、歩道からは小ヤマメが元気に泳いでいるのが見える。昭和40年代には篤志家のヤマメ放流のあった記録があり、漁協も協賛している。釣り場が短いため放流されても成魚になる前に釣られてしまい魚影は復活しなかった。現在の生息状況を見る限り当時の篤志家たちの努力は報われた形だ。これからもヤマメが生息しているだけで貴重なのでそっとしておきたい黒山三滝川である。
翠渓会渓流事典&NAVI
……suikeikai…………………………………………………
■日本渓流会JP翠渓会・会長代理
■関東圏基幹G本部統括本部長・関東管領
■関東南部支部・初代支部長
■翠渓会本部会評定衆
■日本渓流会本部代表執権取締役【翠月:suigetsu】
■翠渓会HP: http://www.suikeikai.jp
■翠渓会MAIL: suikeikai@coda.ocn.ne.jp
■翠渓会渓流事典&NAVI
…………………………………………………suikeikai……