日本渓流JP翠渓会日本渓流会JP翠渓会【関東南部支部】PRODUCED&EDITOR 【嵐翠・翠月】

翠渓会関東圏本部・関東南部支部支部釣行【第九陣】2

翠渓会関東圏本部・関東南部支部支部釣行【第九陣】2 1

翠渓会関東圏本部・関東南部支部支部釣行【第九陣】2

『伊豆半島の渓流・狩野川水系』

「伊豆の踊り子・河津への渓流釣り旅」

■本谷川・伊豆の名瀑 浄蓮の滝 
浄蓮の滝(じょうれんのたき)は、静岡県伊豆市湯ヶ島にある滝。日本の滝百選の一つ。滝は狩野川の上流部、天城山の北西麓を流れる本谷川にあり、1万7000年前に伊豆東部火山群の鉢窪山スコリア丘が噴火した際に流出した玄武岩溶岩流を流れ落ちる直瀑である。落差は25m、幅は7mで岩盤には柱状節理が見られる。この滝の上にも10mの滝がある事は知られていないが、以前は崇拝の対象だったようだ。かつて滝の付近に「浄蓮寺」という寺院があったことから「浄蓮の滝」という名称がついたと伝わる。周囲には日本では伊豆半島と熊本県にのみ自生が確認されている「ハイコモチシダ(ジョウレンシダとも)」の群生地があり、静岡県指定の天然記念物にもなっている。無料の駐車場が完備さており、傍らには土産物店が並ぶ。滝は駐車場から谷をかなり降りたところにあり、足腰の弱い高齢者には厳しい面がある。滝壺の近くにも土産物店が並ぶ。また、沢に沿ってワサビ田が広がる光景が見られるが関係者以外立入り禁止となっている。
滝の脇には、演歌歌手・石川さゆりのヒット曲、『天城越え』の歌碑がある。(『天城越え』の歌詞に浄蓮の滝が登場するため。)

……suikeikai…………………………………………………
■日本渓流会JP翠渓会・会長
■関東圏基幹G本部統括本部長・関東管領
■関東南部支部・初代支部長
■翠渓会本部会評定衆
■日本渓流会本部代表執権取締役【翠月:suigetsu】
■翠渓会HP:   http://www.suikeikai.jp
■翠渓会MAIL: suikeikai@coda.ocn.ne.jp
翠渓会渓流事典&NAVI
…………………………………………………suikeikai……