翠渓会関東圏本部・関東南部支部支部釣行【第二十陣】3

翠渓会関東圏本部・関東南部支部支部釣行【第二十陣】3
『春の上信越国境・四万川水系』
伝統釣法・四万の引き釣りと
いで湯の観光地となった職漁イワナの郷
■四万川ダム(奥四万湖)
四万川ダム(しまがわダム)は群馬県吾妻郡中之条町四万地先、利根川水系四万川に建設されたダムである。ダムは四万温泉街の直上流にあって、周辺は公園として整備・開放されている。ダムを真下から見上げることができ、その佇まいは壮観であるが、特筆すべきはダムによってできた人造湖・奥四万湖である。湖水は透き通ったコバルトブルーで、山の緑と湖の青のコントラストは、人造湖でありながら天然湖のような様相を見せる。下流の中之条ダムによってできた四万湖もまたコバルトブルーの湖水である。特に陽射しの加減で移り変わる湖面のコバルトブルーは神秘的で、湖面を見ながら『つりキチ三平のこけし湖のコバルトマス』を思い出していた。こけし湖=轆轤を廻すこけし職人の親子が登場するが、轆轤師も山の民の一人で、職漁師になった人もいた。
こんなに美しい四万川だが、本流上流には魚類が不在である。四万に来る職漁師たちの釣り場は専ら支流に限定していた。四万〜草津〜秋山郷〜草津〜四万・・・と釣り歩き、渡り歩いたのだろう。
翠渓会渓流事典&NAVI
■関東南部渓流事典
……suikeikai…………………………………………………
■日本渓流会JP翠渓会・会長代理
■関東圏基幹G本部統括本部長・関東管領
■関東南部支部・初代支部長
■翠渓会本部会評定衆
■日本渓流会本部代表執権取締役【翠月:suigetsu】
■翠渓会HP: http://www.suikeikai.jp
■翠渓会MAIL: suikeikai@coda.ocn.ne.jp
■翠渓会渓流事典&NAVI
…………………………………………………suikeikai……