日本渓流JP翠渓会日本渓流会JP翠渓会【関東南部支部】PRODUCED&EDITOR 【嵐翠・翠月】

大菩薩連嶺の渓流【再回想】5

大菩薩連嶺の渓流【再回想】5

葛野川水系がダム工事で入渓規制が出始めた頃、手前の鶴川水系にも通いつめていた。もともと鶴川は家族連れで小学生から行っていたので、初めて来た訳ではない。鶴川水系も大菩薩連嶺から派生した尾根を水源に葛野川水系と小菅川水系、南秋川水系に囲まれた
水域で支流には奥深い沢もあり、釣り場となる支流も多い。しかも鶴川本流は釣り場となる末端の棡原集落から、源流までかなりの範囲が釣り場となる。下流の尾続から棡原までの鶴川本流も今はどうか?鶴川本流のメインは、僕は初戸から先、腰掛から阿寺沢の出合いまでだと思う。下流もダイナミックな渓相もあるが、淵の深さや岩盤の変化は腰掛より上か本命だ。下流には最大支流の仲間川水系もあり、鶴川水系の渓流釣り場は、本流も含めると葛野川水系にも劣らない好釣り場の宝庫だった。また釣り場として紹介されていない小支流にも型のよいヤマメやイワナがいた。鶴川水系は支流にも好釣り場がある。阿寺沢川、尾名手川、と西原から上流の各支流だ。鶴川源流は鶴峠に絡む細流となってしまうが、特に大沢、大座大滝はこの周辺では圧巻だ。そして最も通ったのが腰掛先の集落で合流する尾名手川だった。

翠月



Counter