翠渓会関東南部支部・支部釣行【第三陣】

翠渓会関東南部支部・支部釣行【第三陣】
近場の渓流に行ってきた。この時期水温はともかく水量次第。魚の活性も弱くなかなか食ってはくれない。朝からの入渓をせず、ゆっくり釣行だ。(単なる寝坊)今日は、日差しがあって暖かい。風も無く穏やかだ。ここは東丹沢早戸川支流。当然朝から釣り人がいる。餌釣り、フライ、ルアー中には他の釣り場に行くのか、帰り支度中だ。声を掛けられる?どう?釣れましたか?あっ今からです?o(^-^)o僕が到着したのは11時すぎ。ちょっと遅いか?ってお昼になっちゃう。早戸川の解禁は昔来たなぁ!等と思いつつ。。。支流に入る!う〜ん先行者なし(^_-)本流をやる人は多いけど。支流にはあまり入らないようだ。昔より荒れた感じだが、魚はいる。さっそくいい淵、イワナ狙い!アタリがあり変な重み。寄せると元気のないニジマスだった。尻ビレもボロボロだ。マス釣り場から落ちて差したのだろう。あまり綺麗な魚体ではない。小滝がある場所をすぎ、岩の附いた落ち込みで来た!ヤマメだキラっ、として反転した!やった初尺物だ!ぐいぐい来る。が、完全に伸されてバレた。アッ〜!またか。何度も流すがアタリなり。やっぱりマグレか〜(*_*)次の淵では小ヤマメが来た。イワナもいた。これも放流だろう。段々になる滝を右岸から巻き、再度竿を出す。苔蒸した渓相で緑がよい。尺ヤマメは逃したが、ヤマメ、イワナと久々に遊べた。もう木々も蕾はあり、今年は早く春が来ているなぁ〜と実感しつつ、往年の名渓を後にした。
■お勧め日帰り温泉・別所の湯■
翠月
コメントを投稿する