翠渓会関東南部支部・支部釣行【第四陣】3

翠渓会関東南部支部・支部釣行【第四陣】3
『奥武蔵のイワナ健在 赤岩魚の峪』
奥武蔵には最近、年間10回程度の釣行だ。以前ほど通えなくなったが、まだよい釣り場もある。人が入らない下流の渓流も狙い目だ。名栗川本流は各雑誌等の宣伝もあり、多くの釣り人が訪れている。餌、ルアー、フライと、毎日のように攻め立てられていて、放流管理もされているが、満足に釣れる釣り人はわずかだ。最近は専用区エリアも出来、埼玉県外からも多くの釣り人が押し寄せる。そんな名栗川にも人が入らない川(釣れなそうな川)がある。取り敢えず、ランチにする。有馬ダム下にある、さわらびの湯。昼なのにライダーや観光客で、第三駐車場までいっぱいだ。名栗温泉は昔、名栗鉱泉とも言ったが、黒山鉱泉と同じく、温泉名が当てられた。名栗温泉大松閣が有名だ。名栗温泉さわらびの湯は、近年出来た人気の温泉。いつも満員で風呂は小さい。有間川沿いにあるが、露天も小さなジャグジーのみで、野趣は無い。その代わり休憩室や施設内は設備が充実している。午後は『お気に入り』の川に入る。今期人は入ってないようだ。暫らくは水が無くなりそうな流れ、以前かじかが釣れた。意外と水質がよいみたいだ。岩が張り出している先から、竿をだす。直ぐにイワナが走るが小さい。二つ目の浅い落ち込みからは、5寸足らずの豆イワナが釣れた。いい型は出なそうだ。先日雨が降ったが、水は結構冷たい。増水らしい増水はなかったようだ。まだイワナも活性が鈍い。淵で粘ると、今度は20センチ位のイワナが餌を追い、掛けたがバレた。まあまあ引いた。小さい魚から活性がでて居る様で大イワナには会えなかった。イワナと遊んでから、山道に戻り、陽春の渓を後にした。青葉が彩る頃、また来よう。
※写真は、東アルプス(奥秩父連峰)
コメントを投稿する
2008/03/11 14:22
楽しめたようですね!!
わたくしめ、奥多摩方面では良い思いをした事が無いので、次回は是非、お供させて下さい!!
2008/03/11 22:31
今年は色々計画しています。下見も完了。高翠殿好みの渓もたくさんあります。詳細はまた連絡します。