日本渓流JP翠渓会日本渓流会JP翠渓会【関東南部支部】PRODUCED&EDITOR 【嵐翠・翠月】

翠渓会関東南部支部・支部釣行【第五陣】1

翠渓会関東南部支部・支部釣行【第五陣】1 1

翠渓会関東南部支部・支部釣行【第五陣】1

【秩父イワナ調査1】

今回は、秩父方面〜甲州方面に出陣した。【秩父イワナ調査?】の為、気になっていた秩父の小渓に立ち寄り後、雪の残る奥秩父を後に甲州に向かった。甲州側も雪が多い。さて先に第七翠聖帝谿に向かう。ところが林道を進むにつれ、雪が多くなり、所々アイスバーン状態さながらだ。秩父に向かう途中、国道沿いにあった、芦ケ久保スケートリンクがあった場所(現在は廃業)を、懐かしいな‥などと、横目に走り去ったが、まさか本当にアイスバーンを走るとは、更に上流には林道が崩壊して氷柱になっていて、スコップで何度か掻くが、どうにもならない。ここで諦める。時間ばかりかかり、雪掻きしに来た訳ではないのだから。。。やはり盛期に訪れるべきだった。下見もできない奥地を諦めて、遅くなったが、午後からは甲州の渓流でも、人気の高い塩川水系に行く。韮崎市内〜北杜市にかけた本流も見逃せないが、釣り人が多いので、みずがき湖(塩川ダム)より上流をめざす。増富ラジウムラインとして整備された県道23号線で塩川ダムを目指す、八ケ岳が大きく、その裾野の広さを眼前に大きく見せている。振り返れば、甲斐駒ケ岳と白根山が、圧倒的な白さと高さを誇って立っていた。塩川ダム湖は半分湖面が薄氷だ。冷え込みはかなりありそうだ。


Counter

 2008/03/17 15:27
 高翠
 これは、素晴らしい絶景ですね!! 心が洗われます。
 2008/03/17 22:22
 翠月
 八ケ岳は裾野が広くて、富士山みたい。右の鋭峰の赤岳は標高は2899Mだが、モンブランみたいな山様だ。