翠渓会関東圏本部・関東南部支部支部釣行【第二十一陣】2

翠渓会関東圏本部・関東南部支部支部釣行【第二十一陣】2
『春の上信越国境・四万川水系』
残された渓、忘れられた渓 移しイワナの子孫たち
■隠し沢のイワナ(移しイワナ)
七〜八寸位までの魚が多い。(写真は九寸)
職漁の商品として対象になるイワナのサイズは六寸〜七寸と比較的小型。
マタギ=猟人と言えば「熊撃ち」、いい獲物が獲れるという情報は彼らの広大なネットワークから入ってきた。相手は山の民で、木地師や鉱山師、鍛冶師もいただろう、活動範囲は東北〜越後(会津)〜越中〜美濃の主に日本海側を中心にした猟域で縦横にルートを持っていた。イワナ釣りは熊撃ちの食糧目的だったが、後の山漁=職漁になっていく。旅マタギたちにとっては山漁=職漁が熊撃ち以外の「生活の糧」になっていた。信越秋山郷は特に秋田旅マタギの伝承が良く残っている。鈴木牧之の秋山紀行に詳しく載っている。<秋田の旅マタギ〜狩猟と山漁の暮らし>鈴木牧之は切明(当時は湯本)で秋田から来た若き旅マタギ=秋田の狩人二人と対面している。熊の皮を身に纏いいかにも勇猛そうな・・と記している。
■書籍 鈴木牧之「秋山記行」
鈴木牧之「秋山記行」
現代語訳
訳・解説 磯部定吉
恒文社
税込価格: ¥1,890 (本体 : ¥1,800)
サイズ : 20cm / 117p 図版16p
■書籍 鈴木牧之「秋山記行」復製版
野島出版刊 鈴木牧之「秋山記行」
■鈴木牧之の秋山紀行
■旅マタギの記録・・・秋山紀行
翠渓会渓流事典&NAVI
■関東南部渓流事典
……suikeikai…………………………………………………
■日本渓流会JP翠渓会・会長代理
■関東圏基幹G本部統括本部長・関東管領
■関東南部支部・初代支部長
■翠渓会本部会評定衆
■日本渓流会本部代表執権取締役【翠月:suigetsu】
■翠渓会HP: http://www.suikeikai.jp
■翠渓会MAIL: suikeikai@coda.ocn.ne.jp
■翠渓会渓流事典&NAVI
…………………………………………………suikeikai……