翠渓会関東圏本部・関東南部支部支部釣行【第三十一陣】2

翠渓会関東圏本部・関東南部支部支部釣行【第三十一陣】2
『奥秩父の渓流・中津川水系』
奥秩父の雄渓・中津仙峡と終期のイワナ
■市道大滝幹線17号線〔旧中津川林道〕の信濃沢橋のゲート
管理は大滝村から秩父市に移管した。秩父市のサイトによると
「市道大滝幹線17号線〔旧中津川林道〕は、台風18号の大雨による影響を受け、複数箇所の土砂の流出、路肩の崩壊等により通行が出来ない状況となっているため、当分の間通行止めといたします」とあり、林道崩壊の写真が掲載されている。
通行止め区間 王冠キャンプ場先 〜 三国峠山頂までとなっている
四輪は通行困難だが、二輪車、自転車等は入っている。王冠キャンプ場に通行止めの看板、信濃沢橋のゲートで車両は行き止まりとなる。暫くは通行できないようだ。
■通常期の林道規制
毎年11月25日から翌年4月30日まで(年により多少前後する)は、信濃沢橋(起点から8.2キロメートル)から三国峠(終点)までの12.1キロメートルは冬期閉鎖となる[1]ほか、通行可能期間中も夜間(午後5時〜翌朝午前8時)は通行止めである。また、土砂崩れなどの災害によってたびたび通行止めとなることもある。
■中津川林道の歴史
林野庁・東京営林局・秩父営林署管轄の国有有料林道・中津川林道として1959年に着工ののち、1966年に開通した。有料時は、日本一ひどい有料道路と揶揄された。1982年に無料開放。
■市道大滝幹線17号線〔旧中津川林道〕通行止めのお知らせ
■日本渓流事典
■関東南部渓流事典
……suikeikai…………………………………………………
■日本渓流会JP翠渓会・会長代理
■関東圏基幹G本部統括本部長・関東管領
■関東南部支部・初代支部長
■翠渓会本部会評定衆
■日本渓流会本部代表執権取締役【翠月:suigetsu】
■翠渓会HP: http://www.suikeikai.jp
■翠渓会MAIL: suikeikai@coda.ocn.ne.jp
■翠渓会渓流事典&NAVI
…………………………………………………suikeikai……