日本渓流JP翠渓会日本渓流会JP翠渓会【関東南部支部】PRODUCED&EDITOR 【嵐翠・翠月】

丹沢の渓流【再回想】8

丹沢の渓流【再回想】8 1

丹沢の渓流【再回想】8
東丹沢の玄関口の一つ、別所温泉の直ぐ先にある谷太郎川。厚木市で相模川に合流する小鮎川の上流部になる。小鮎川は厚木市を離れると、早くも渓流の渓相になる。とは言ってもまだ瀬がほとんどだ。別所温泉までも一部岩場はあるが、本格的には、煤ガ谷からだ。谷太郎川には途中にマス釣り場があり、イワナも放流されている。下流から渓相は良く、林道終点〜不動尻先までヤマメが釣れる。渓相、釣趣も一番良い区間だ。不動尻にはキャンプ場があったが今はどうか?一部永年禁漁の河川もあるので案内版に従いたい。丹沢三峰山越えは健脚向きだが、唐沢川と組めば楽しみも増えると思う。早戸川は東丹沢では一番人気だ。朝行っても先行者がいる事が多い。なので、水沢川に良く行ったが、現在は車両は入れない。水沢川は平行状に分流する渓流だ。本流筋は伊勢沢というが、水沢滝がよいポイントだった。高さはないが幅がある釜で、尺ヤマメもでた。源流も長々と流れが続く。焼山沢も水があれば釣れた。早戸川はマス釣り場があるので、三日月橋あたりか、源流部に限定される。

翠月



Counter