翠渓会関東南部支部・支部釣行【第五十四陣】2

翠渓会関東南部支部・支部釣行【第五十四陣】2
根利の里から見る裏赤城の山々も好きだ。前橋市から見るような立ち上がり感はないが、八ヶ岳に似ている山容だ。火山爆発前は富士山みたいな山だったのだろう。連山、連峰のように峰が立ち並んでいる。赤城山の渓流は奧が無いようにも見えるが、意外と釣り場は長く、流程も長い支流も多い。まずは久しぶりに高泉川に入渓する。根利川本流にはフライマンの姿もある。女性の釣り人もいた。開けた川にはフライがよい。高泉川はかなり長い。規模は小さい川だが、水量がある時は結構魚もでる。しかし…今日は一回のアタリもない!途中で諦めて、新地川の支流に入る。本流には先行者がいたから、今回は辞めた。根利川も釣り人が多くなった。昔は県内と地元の釣り人しか会わなかった。東京から来たと告げると珍しげにしてたものだった。新地川支流も不発。アタリもない。どうしたのか?後で地元の人に聞いたら、やはり、他県から多く来る釣り人に対しては『20センチでも持ちかえる奴がいるから、減っちまうんだ』と言っていた。よい時代も魚がいての事。釣れなくなると来なくなるから…。
そういう私もわざわざ遠征しに来ているのだから…。
コメントを投稿する